キャンプの着火はソト(SOTO)スライドガストーチがベストでは?
キャンプやバーベキューで着火する道具にはいろいろなものがあります。
雰囲気を重視すると、他の選択肢もありますが、使いやすさという点では、ソト(SOTO)スライドガストーチがベストではないかと思いましたので、紹介します。
ソト(SOTO)スライドガストーチがベストな理由
やけどしない
ソト(SOTO)スライドガストーチは手と火が遠くなりますので、やけどしません。
100円ライターではこうはいきませんので、便利です。
やけどしないというだけであれば、気を付ければよいということかもしれませんが、焚火をする際には奥の方に着火したいということもありますので、そういう意味でもスライドガストーチは便利です。
小さく収納できる
100均で売っているチャッカマンは大きい状態で固定されていますが、ソト(SOTO)スライドガストーチはその名の通り小さく収納できますので、ポケットに安心して収納することができます。
大したことはないのですが、意外と便利なポイントです。
繰り返し使える
普通チャッカマンはガスがなくなると使えなくなりますが、ライター系統の物は不燃ごみになったりますので、処分が若干面倒です。
しかし、ソト(SOTO)スライドガストーチなら、CB缶からガスを補給することが出来ますので、ごみが少なくなります。
私は、エコロジストというわけではありませんが、ごみが多く出るのは単純に嫌いですので、これは大きなポイントです。
火力が強い
ターボライターを使ったことがある人は多いでしょう。
ソト(SOTO)スライドガストーチの火力は、100均ライターではなく、ターボライターと同程度くらいです。
そのため、風が強いからつかないということはほとんどありません。
私はファイヤースターターも使ったことがありますので、火力がなくてもあまり問題ないかと思っていました。
しかし、疲れているとライターがつかないとイライラしたりします。
ファイヤースターターの場合、ある程度つかないかなと思いながら、それも楽しみに使っていますが、100均ライターの場合、特に楽しみもありません。
そういう意味で、火力が強いというのはなかなか良いものです。
ソト(SOTO)以外のスライドガストーチは?
これまでソト(SOTO)のスライドガストーチを説明してきましたが、スライドガストーチのようなものは名前は違いますが、いろいろあります。
やっぱりキャンプテンスタッグは安いですね(笑)
キャンプテンスタッグに比べて、ソト(SOTO)の方が良いかというと、正直よくわかりません。
私は、これまでいろいろなキャンプテンスタッグの商品を使ってきましたが、どれもそんなに性能が悪いことはありませんでした。
このスライドミニトーチも2年保証がついていますので、そんなに悪いことはないと思います。
ただ、CB缶から充填することができないことや火力が安定しないことなどが指摘されておりますので、物は結構違います。
ちなみに私はというと、ちょっと安い目の新富士バーナーのスライドガストーチブラックを使っています(時期によってはちょっと高いみたいですが。)。
この新富士バーナーのスライドガストーチブラックは、ソト(SOTO)のスライドガストーチと異なるのかはよくわかりませんが、少なくとも、故障もなく、火力も非常に安定しており、大変オススメできます。
雰囲気重視でない場合は是非試す価値はあるでしょう!
“キャンプの着火はソト(SOTO)スライドガストーチがベストでは?” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。