キャンプの電池はエネループに統一しよう
キャンプでは、ライト関係で電池を使います。
キャンプのライトにはいろいろありますが、一番楽なのは、サイトに置くタイプの電池型のライトとヘッドライトを組み合わせるものだと思います。
もちろん趣は全くないのですが、釣りとキャンプを組みわせる場合、荷物を少なくしたいという意向もありますので、このような場合、ライトも簡単なものを使いたいと思います。
キャンプ用のライトは充電式の物もありますが、駆動時間なども考えると電池式は悪くありません。
最近、携帯電話、タブレット、自転車のライト等USBを使って充電するものはたくさんあります。
これに加えてキャンプ用品も全部充電するとなると、なかなか面倒です。
そこで、私は、簡単なキャンプをするときには電池式のライトだけを使って、しかもエネループは4本同時に充電できるので、4本で何とかできるように調整しようと思っています。
ライトの組み合わせ
私が今一番良いと思っているのは単三電池を3本使うポップアップランタンと単三電池を1本使うヘッドライトの組み合わせです。
これだと、エネループは4本セットで充電できますのでちょうどよいのですし、物としてもいずれも信頼できるものですので、よいのではないかと思っています。
電池式ランタンやライトを選ぶ際の注意点
キャンプを始める際、ランタンやライトを購入することになると思いますが、注意すべき点が一つあります。
それは単一電池を使うものを購入しないことです。
キャンプに使う電池式ランタンやライトは、スポーツデポに行かれるとよくわかると思いますが、単一電池を利用するものが非常に多いですし、目を引くように展示されています。
しかし、私自身としては、単一電池を使うランタンやライトを購入して後悔しました。
といいますのも、最初は、キャンプは車でしか行かないし、ランタンやライトは多少大きなものを買っても、持ち運べないわけではないし、単一電池の方が電池も長く持つだろうしと思ってしまいます。
しかし、キャンプ用品はだんだんと増えてしまいます。
そのため、ランタンやライトも最初は気にならないのですが、後になればなるほど邪魔になってきます。もちろんこれは車でしかキャンプに行かなくてもです。
特に電池式ランタンで大きいものは、趣もないので、飽きてしまうのではないかと思います。
ですので、とにかく電池式ランタンやライトを購入する場合は単一電池式以外を購入しましょう。
ヘッドライトだとボタン電池式もあります。ボタン電池式は軽いですし、ヘッドライトは頭につけるので軽いに越したことはないのですが、私個人的にはボタン電池式ではない方が良いと思っています。
ボタン電池は使い捨てにするとごみになりますし、最近充電池もあるようですが、あまり確立されていないようで、信用できるかどうかがわかりません。
重さについては、確かにボタン電池式の方が軽いのですが、ヘッドライトをつけている時間は意外と短いので、使ってみるとあまり気にならないと私は感じています。
私としては、最終的に悩むのは、単三電池式か充電式かという点だと思っています。
例えば、ポップアップランタンだとこれくらい値段が違います。
充電式の方がいいなと思うのは、電池がなくなってしまったというときに、エネループを充電するためのコンセントはないけど、車や携帯電話用のバッテリーなどUSBでの充電の手段はあるという場合がありうるという点です。
ここは非常に悩みどころだと思うのですが、私としては、単三電池式でいいかと思っています。
確かに、車で充電できることは便利だとは思うのですが、私の場合、1~2泊程度のキャンプが多く、電池式のライトはサブで使っていて、基本はホワイトガソリンランタンやフュアーハンドランタンを使っています。
そのため、ドッペルギャンガーのポップアップランタンだと、充電しなくても電池は十分すぎるほど持ちます。
そう思うと、安い単三電池式の方がいいかなと思ってしまいます。
私の場合、ポップアップランタンを本当に気に入るかどうかも不安だったので安い方を購入したという面もあるのですが、エネループを別に買うことを考えると充電式の方が高いとも言い切れません。現在、私は非常にポップアップランタンを気に入っていますので、エネループを持っていない人であれば、充電式を購入してもよいのではないかと今は思っています。
好みの問題かもしれないのですが、私としては、単三電池の方が電池が持つような気がするし、電池が悪くなっても単三電池であれば簡単に変えることができるので、なんとなく単三電池式が好きなのですが、もうそんな時代でもないかもしれませんので、感覚的に合うものを購入するのがベストでしょう。