キングスフォードの炭はバーベキューにスーパーオススメ!

オガ備長炭10kg、2級、長時間燃焼

皆様、バーベキューの炭はどうやって選んでますか?

多くの方は、バーベキューに行く途中のホームセンターで炭を購入しているのではないでしょうか?

それで事足りるように感じるかもしれませんが、炭は物によって結構違います。

意外と違う炭の中で今回はキングスフォードの炭をご紹介いたします。

キングスフォードの炭って?

コストコに行かれる方はよくご存じかと思いますが、そうでない方はあまりキングスフォードの炭といわれてもピンとこないと思います。

キングスフォードの炭は丸っこい炭でぱっと見は豆炭のような感じです。

豆炭と聞くと、香りが良くないなど、あまり良いイメージを持たれない方もいらっしゃるかもしれませんが、キングスフォードの炭は豆炭のような感じというだけで、香りは豆炭とは異なります。

そのため、豆炭はバーベキューに向かないとしても、キングスフォードの炭はもともとバーベキュー用の物ですので、バーベキューにはもってこいです。

このキングスフォードの炭がなぜバーベキューに使いやすいのかをご説明いたします。

そもそもバーベキューにはどのような炭が良いのか?

炭にはいろいろな種類があり、大きな区別では、黒炭白炭があります(そのほかにもマングローブの炭やオガ炭があります。)。

黒炭はぱっと見黒く見える炭のことでナラなどが原料となるものです、他方で、白炭は備長炭などのぱっと見若干白く見える炭のことです。

炭は基本的に、原料となる木が硬い方が硬くでき、硬い炭の方が火が付きにくいものの一度火がついてしまうと安定して長く燃えることになります。

また、一般的に黒炭よりも白炭の方が高価であり、黒炭よりも安いものにはよくホームセンターで見るマングローブの炭があります。

 

このように聞くと、硬い炭の方が良いと思われるかもしれません。

しかし、あまり固い炭を使ってしまうと、全然火がつかなくて楽しくなかったということになりかねません。

そのため、バーベキューには黒炭がおすすめといわれます。

マングローブの炭は簡単に火が付きますが、すぐに火力が変わってしまいますので、黒炭ぐらいがちょうどよいというわけです。

 

例えば、バーベキューに良い黒炭というと

こういうものになります。

これは確かに良いのですが、マングローブの炭だと9キログラムで1200円程度で売ってたりするので、良いといわれても悩みますよね。

なぜキングスフォードの炭が良いか?

そこで、僕は、キングスフォードの炭をオススメします。

キングスフォードの炭はこれです。

キングスフォードの炭の値段

ちょっと高いと思われるかもしれませんが、コストコだと同じ量で2500~2600円くらいで買うことができます。

したがって、キングスフォードの炭は、8.43キロでコストコなら1300円くらいであるのに対し、マングローブの炭は9キログラムで1200円くらい(近所のホームセンターの値段です。)となります。

純粋に値段だけ見るとキングスフォードの炭の方が若干高いことにはなりますが、マングローブの炭の火持ちが悪いことを考慮すると実はキングスフォードの炭の方が安いかもしれないとも感じます。

厳密に考えるとよくわからない部分もありますが、結局、マングローブの炭よりも若干高いくらいですので、許容範囲ではないでしょうか。

 

また、コストコに行かなくても、アマゾンでも上のような金額で買えるのであれば、黒炭と比較すれば十分許せると思います。

キングスフォードの炭の使用感

キングスフォードの炭は、炭の大きさが均一でかつ適当に並べても空気が流れるよう溝が彫られています。

そのため、火おこし器を使うときであれば、適当に火おこし器に入れれば十分火が付きます。

火おこし器を使わない場合でも大きさが均一であるため、縦に積み上げることもできます。そのため、よくyoutubeでみる西岡流の火おこしの方法でも簡単に火をつけることができます。

 

そして、一度火をつけてしまうと、キングスフォードの炭は、比較的小さいので、思い通りの炭の配置(チャコールレイアウト)をすることが簡単にできます。

しかも、火持ちは比較的よく、最初から最後まで同じくらいの火力が続きます。

この点、マングローブの炭は大きさが不揃いすぎて、どうしても火力がめちゃくちゃ強いところとめちゃくちゃ弱いところができてしまうとともに、いい感じで火力が出たと思っても火持ちが悪いのですぐ弱火になってしまいます。

例えば、大きすぎる炭を割ったりして使えば、マングローブの炭でも十分うまく焼くことはできるのですが、割ろうと思うと結構硬いので、正直面倒です。

さらに、本来炭は熾火になるくらい火をつけてから使う(全体が白くなってから使う)べきといわれますが、マングローブの炭の全体が白くなるまで加熱すると、肉を焼く前に炭が亡くなってしまうのではないかと思ってしまいます。しかし、キングスフォードの炭は一つ一つは比較的小さいので、簡単に炭の全体を熾火にすることができますので、その意味でも火力を安定させやすいといえます。

 

使用後についてですが、キングスフォードの炭は、燃えたところは白い灰になって落ちていきます。

そのため、最後は、個体として残っている部分が火のついている部分となりますので、その部分を火消し壺に入れれば、後片付けは完了となります。

 

このように、使用感としては、「マングローブの炭と比べるとめちゃくちゃいい」です。

 

ただ、これはどうしようもないことですが、キングスフォードの炭は、成形炭なので、どうしても、炭っぽさは弱いです。

やはり僕たちが慣れ親しんでいる炭というのは気の形をしているものですので、「バーベキューに来た」と思うためにも、木の形をした炭が良いという場合もあるでしょう。

確かに、普通の木炭でバーベキューをしていると、火力が一定しないのもどこか趣があってよいですし、炭の香りも、キングスフォードは悪くないといわれますが、気持ちの問題かもしれませんが、マングローブの炭とか黒炭の方が良いと感じます。

ただ、普段使いすることを思うと、キングスフォードの炭は掛け値なく使いやすいですし、黒炭と比較すると安いので、是非使ってみてください。