シングルバーナー10選(CB缶,OD缶,ガソリン)

キャンプだけじゃなく,登山でも使うことができる,シングルバーナーは防災の観点からも一個くらいは持っていたいものですよね。

しかし,キャンプ用品店に行くと,シングルバーナーはたくさんありますので,なんとなく買うと,微妙な物を買ってしまいがちなものです。

そこで,シングルバーナーを初めて買う際の注意点から,どのような視点で選ぶかという点まで併せてご紹介したいと思います。

シングルバーナーの分類

シングルバーナーと一口に言っても,いろんな種類があります。

そのため,選ぶ場合はまずこのような視点で分類します。

 

1 ガスかガソリンか

2 ガスならOD缶かCB缶か

3 ガソリンならホワイトガソリンだけかレギュラーガソリンも使えるか

 

これらのどれがいいかというと好みの問題ではあるのですが,簡単に説明すると

1 気楽に使いたい人はCB缶

2 登山でも使いたい人はOD缶も視野に入れていいかも

3 冬も使えたりちょっと手間をかけて楽しみたいならガソリン

という感じかなと思います。

 

その理由ですが,ガソリンは使ってみると楽しいのですが,ガス式に比べるとやっぱり面倒なのです。

ガス式の中だと,CB缶は安くていいのですが,登山でパッキングすることを考えると,OD缶のほうが良かったりします。

OD缶も値段の問題だけならまだいいのですが,例えば,スノーピークのシングルバーナーを使っている場合,スノーピークのOD缶を使わなければならないというように,規格が統一されていませんので,OD缶を買うときはどのブランドを使うかというのは慎重に判断する必要があります。

CB缶のシングルバーナー

CB缶はいろんなメーカーから出ていますが,規格は統一されておりますので,OD缶と違ってどのメーカーを使ってもいいというメリットがあります。

イワタニジュニアコンパクトバーナー

定番中の定番ですね。

値段,使い勝手,信頼性のどこをとっても,十分な性能を有しております。

着火もボタンがついておりますので,ライターなしで着火できます。

五徳は4本ついていますのでとても安定します。

SOTOレギュレーターストーブST-310

イワタニジュニアコンパクトバーナーと双璧をなすのがSOTOレギュレーターストーブST-310です。

イワタニジュニアコンパクトバーナーの唯一といっていい欠点がかっこいいとは言い切れないところではないでしょうか。

これに対して,ST-310はかっこいいと感じる人はかっこいいと感じるでしょう。

性能は,十分ですので,間違いないので,この方向性であれば,イワタニジュニアコンパクトバーナーとST-310のどちらかを選べば間違いないでしょう。

イワタニカセットフー風まるⅡ

なんでカセットコンロ?と思われるかもしれませんが,結局使いやすいです。

特別なことは何もなく普通に使いやすいです。

というのも,バーナーはやっぱり五徳が弱いことが多いので,使っていると不安になってくることが多いのですが,カセットコンロだと,まったく不安感なく使うことができます。

スノーピークHOME&CAMPバーナー

結構新しいモデルですが,いいところを突いてくるモデルですね。

シングルバーナーは使えば使うほど,しっかりした五徳が欲しいなと思うものでありますが,上のイワタニカセットフー風まるⅡだと大きいなと思うわけですが,スノーピークHOME&CAMPバーナーはそこまで大きくないですし,五徳もしっかりしているというわけです。

値段もそこまで高くないので,十分選択肢に入ってきますね。

OD缶のシングルバーナー

OD缶はOD缶自体のメーカーを合わせないといけないというのがつらいところですが,やっぱり軽いし小さくパッキングできるというのはこれ以上ないメリットです。

スノーピークギガパワーマイクロマックスウルトラライトGST-120R

私も使っていますが,特に不満はありません。

火力も十分ですし,収納サイズもなくすくらいの勢いでかなり小さいです。

こちらに似たSOTOアミカスコンパクトストーブSOD320も目的としては同じようなものとして使えるでしょう。

JETBOILバーナー

用途は限定的ですが,ジェットボイルは意外とありです。

いきなり購入対象になることは少ないと思いますが,実際,シングルバーナーを何目的で使うかというと,湯を沸かすのが中心的な目的になる方は少なくないでしょう。

そうであれば,五徳から落ちることもないし,すぐ沸騰するし,キレイにパッキングできるということで,JETBOILがベストなチョイスになるでしょう。

ガソリンのシングルバーナー

冬に使うのであれば,ガソリンは非常に心強いですが,手間もかかるので,趣向性の強いアイテムといえるでしょう。

コールマンスポーツスターⅡ

ガソリンバーナーの定番商品ですね。

登山に使うには重すぎますが,堅牢さやメンテナンス性で考えると,かなりいいといえます。

オプティマス123Rスベア

軽い!うるさい!面倒くさい!というかわいいやつです。

ガソリンバーナーの中ではかなり小さく,火力も十分です。

マニア受けする商品といえるでしょうが,私は大好きです。

改良赤ガスで,レギュラーガソリンでの運用も可能です。

SOTO MUKAストーブ

SOTOのMUKAストーブはかなり優秀といえるでしょう。

ポンピングは必要ですが,プレヒートは必要なく,誰でも簡単に使うことができます。

特筆すべき点は,赤ガスを使うことができるというところでしょう。

MSRドラゴンフライストーブ

比較的伝統的な商品であり,プレヒートが必要ですが,それも別途アルコールを絶対に準備しないといけないというわけでもありませんので,手間はちょうどいいくらいかかるという感じです。

こちらも赤ガスを使うことが可能です。

最後に

いかがでしたでしょうか?

シングルバーナーは何かは買ったほうがいいと思いますが,何を買うべきかというと結構難しいですよね。

イワタニジュニアコンパクトバーナーを買っておけばまず間違いないともいえるのですが,OD缶用の物に比べると結構大きいなと感じるのもまた事実です。

また,雪山でキャンプするわけではないのに,冬でも使えるガソリンバーナーに惹かれるのも事実です。

自分に合ったシングルバーナーに出会って,キャンプを楽しみましょう!

シングルバーナー10選(CB缶,OD缶,ガソリン)” に対して1件のコメントがあります。

この投稿はコメントできません。