ダッチオーブンを買うべきかスキレットを買うべきか

 

ダッチオーブンやスキレットはキャンプやバーベキューをしているといずれ欲しくなるものの一つです。

これらは、普通の料理がすごく美味しくできるという話ですし、価格も一生ものと考えると決して高くないと言えるでしょう。

しかし、そもそも重いので、買っても持っていけるのかとか懸念はつきません。

そこで、ダッチオーブンとスキレットの良さを説明させていただきます。

ダッチオーブンの良さ

ロゴス(LOGOS) SL ダッチオーブン 10inch シーズニング不要 収納バッグ付き IH対応

ダッチオーブンは美味しく料理することができるといいますが、具体的にはどのような料理がどの程度美味しいのか?というのは気になるところと思います。

そもそもダッチオーブンとは?

ダッチオーブンは、アメリカの西部開拓時代に完成したものと言われています。

鋳鉄製の大きな鍋であり、正直重いです。

しかし、鋳鉄製であるがために料理が美味しくできるというもので、その形状は木炭での料理を想定したものと言えます。

具体的には、ダッチオーブンの蓋には縁がついており、木炭を並べることができるようになっています。

そのため、ダッチオーブンは下からだけでなく、上からも加熱することができます。

また、ダッチオーブンは圧力鍋のように、ぴったりと蓋を閉じることができます。

そのため、ダッチオーブンは、焼く、煮る、蒸すなどの様々な料理に使用することができると言われています。

実際のところどうなの?

このように言われるダッチオーブンですが、本当にそんなに美味しくなるのか疑問でした。

そこで、僕は購入して実際に調理してみました。

そうすると、想定以上に本当に美味しかったのです。

例えば、ポトフを作ってみると、普通の鍋で作るよりも肉も野菜も柔らかくできます。これは圧力鍋と同じような効果なのだと思います。

また、ステーキ肉を焼く場合でも、仲間で均一に火を通すことができるようで、ふっくらと焼くことができます。

底上げをして、オーブン料理をすると、皮付きの玉ねぎが中までトロトロに甘くなります。

言葉で表現するのは難しいのですが、本当に美味しいのです。

ダッチオーブンの料理

上記の通り、ダッチオーブンを購入したらなんでもできますと言われると、何をすれば良いかわかりません。

そこで、簡単にできるダッチオーブンの料理をご紹介します。

①カレー

カレーは焼くと煮るをする料理ですが、両方ともダッチオーブンの得意分野です。

いつもの安いカレールーを使っても、非常に美味しくできます。

注意点は特になく、いつもの普通の鍋で作るように、作るだけで美味しくできます。

②スタッフドチキンっぽいもの(手羽元を使う)

スタッフドチキンはダッチオーブンを購入すると一度はやってみたい料理だと思いますが、少人数だと食べきれません。そのため、丸鶏の代わりに、手羽元を使用すると簡単に美味しくできます。

まず、ダッチオーブンの底に、底上げをするための網を置きます。

そして、皮付きの玉ねぎ、ぶつ切りの人参などを入れ真ん中に塩胡椒をした手羽元を入れ蓋を閉じます。

あとは、火が通るまで、下と上から木炭で加熱すると出来上がりです。

これだけなのですが、本当にふっくらとして美味しく出来上がります。

③ステーキ

ダッチオーブンは鋳鉄製なので、普通にステーキを焼いても美味しいです。

ただ、ダッチオーブンは重いので、少し面倒な面はあります。

 

ダッチオーブンは使い道が本当に広いので、色々な料理をすることができます。

上で挙げたような料理はほんの一例にすぎませんが、これでダッチオーブンの良さがわかれば、どんどん色々な料理に挑戦すれば良いでしょう。

スキレットの良さ

LODGE(ロッジ) ロジック8インチ スキレット フライパン L5SK3 (並行輸入品)

スキレットは、鋳鉄製のフライパンのようなものであり、素材自体はダッチオーブンと同じです。

ダッチオーブンとの違いは、深さと蓋にあります。

スキレットはダッチオーブンのように深くなく、フライパンのように浅いものです。

また、ダッチオーブンの蓋は上記の通り、圧力鍋のようにぴったりとくっついており、圧力をかけることができますが、スキレットの場合、蓋があっても隙間が空いているので、そのような効果は期待できません。

そのため、スキレットはダッチオーブンの下位互換のようなものと言えますが、スキレットを選ぶ理由にはその軽さにあるでしょう。

もちろん鋳鉄製ですので、いうほど軽くはないのですが、ダッチオーブンの重さを思うと、軽いと感じるでしょう。

また、ダッチオーブンは、安くても数千円しますが、スキレットは100均にも売っており(今は200円みたいですが)、比較的安く購入することができます。

ダッチオーブンにできて、スキレットにできない料理というのは、基本的には圧力鍋的な使い方をする料理となりますので、例えば、ステーキを焼く、アヒージョを作ると言った用途ではスキレットとダッチオーブンはほとんど変わらないでしょう。

他方で、オーブン的な使い方をする場合や、煮る料理の場合には、おそらく圧倒的にダッチオーブンの方が美味しいのではないかと思います。

シーズニングについて

ダッチオーブンにせよ、スキレットにせよ、シーズニングが必要になると言われます。

しかし、最近のダッチオーブンの場合、シーズニング済みのものも多いので、あまりシーズニングのことを深く考える必要はないでしょう。

また、スキレットでも、僕が持っているニトリのスキレット(ニトスキ)では、昔のように錆止めを焦がす必要はなく、洗剤で洗って、水を飛ばしたら、あとは油を塗っておけば足りるという簡単な仕様となっております。

このように、一般論としては、シーズニングが必要とは言え、自分でシーズニングをする必要まではないという場合が多いと言えます。

ダッチオーブンやスキレットを買う場合、家庭のガスコンロではセンサーが作動するため、難しいという問題が購入をためらわせることが多いですが、現在は購入する商品さえ選べばそこまで気にする必要はないのではないと言えるでしょう。

どちらを購入すべきか?

上記の通り、機能的にはダッチオーブンの方がやはりレベルが高く、スキレットでできることはおそらくダッチオーブンで全てできます。

そう考えて僕はダッチオーブンを購入しました。

確かに、ダッチオーブンは本当に美味しく料理を作ることができますし、素晴らしい調理器具だと思いました。

しかし、想像以上に重いのです。

そのため、単に持っていくのが大変、調理自体が大変ということもありますが、調理器具によっては、ダッチオーブンが重すぎるので、キャンプ用のシングルバーナーにはことごとく乗せることができないということがあります。そのため、ダッチオーブンを使うことを前提とするとそのほかの調理器具もそれに合わせて考える必要があります。

また、ダッチオーブンの料理は、それ一つでお腹いっぱいになるような料理ができてしまいます。

しかし、折角キャンプやバーベキューに来たら色々な料理を食べたいと思うでしょう。確かにダッチオーブンの料理は美味しいのですが、それだけでお腹いっぱいになってしまうとちょっと勿体無いような気がしてしまいます。

このようなことを考えているとだんだんとダッチオーブンの出番が少なくなってしまいました。

ダッチオーブンは家で使っても美味しいので、その意味で購入しても良いとは思うのですが、おそらく一般的なバーベキューをすることを想定するのであれば、スキレットの方が良いのではないかと思います。

スキレットの用途ですが、僕のオススメでは、

①夜のバーベキューで、アヒージョ

②翌朝に、ハムエッグ

というのが簡単で美味しくなります。

他にも、ブリトーやホットケーキなど、様々な料理が可能ですので、ぜひ使ってみていただければと思います。