トランギアのストームクッカーがめっちゃほしい
ソロクッカーの中で、異彩を放っているのはトランギアのストームクッカーです。
めっちゃ欲しくなりましたので、調べました。
アルコールバーナーを最高の状態で使える
ストームクッカーのメーカーは、あのアルコールバーナーを作っているトランギアです。
アルコールバーナーは、音が出ずに使えるし、軽いという特徴がありますが、アルコールバーナーは五徳がついていませんので、五徳を別に用意する必要があります。
また、風防がついていないので、風にはめちゃくちゃ弱いです。
そのため、よく使われているのはバーゴチタニウムヘキサゴンウッドストーブです。
これもこれで良いのですが、ケトルまで含めて、全てきれいにスタッキングするとともに、熱効率が良いように使おうと思うと、ストームクッカーのほうが良いでしょう。
ケトルも含めてスタッキングできる
トランギアのストームクッカーSは、ソースパン2つとフライパン1つをスタッキングすることができるとともに、別売ですがケトルまでスタッキングすることができます。
ソースパン2つとフライパン1つという構成がどうかということですが、例えば、パスタを作る場合、パスタを茹でる鍋とパスタソースを作るフライパンの2つが必要になります。また、袋ラーメンを作ってその他に一品作る場合、袋ラーメンを作るためのソースパン1つとソースパンかフライパンが必要になります。このようにキャンプで料理することを考えると、ソースパン2つとフライパン1つという構成は必要十分だと思います。
できないというかするのが難しいことと言うと、炊飯くらいかと思いますが、炊飯はそれ自体結構面倒ですし、あとで洗うのも面倒ですので、正直できなくてもいいかなと思います。
ストームクッカーの種類
ストームクッカーにはLサイズとSサイズがあります。
また、材質については4種類あり、それぞれデュオーサル、ウルトラライト、ULハードアノダイズド、ブラックバージョンがあります。
トランギアはメスティンでもよく言われていることですが、ちょっと雑に作られているところがありますので、ブラックバージョンは一部傷がついているというようなレビューもあります。
キャンプ道具はどれもそうですが、結構ハードに扱うことが多いので、そういう意味では、私が買うならデュオーサルかなと思います。
また、サイズについては、ケトルが丁度入るのはSサイズですし、キャンプ用品はちょっと使いにくくても、基本的に小さい目のサイズのほうが良い場合が多いので、Sサイズのほうが良いのではないかと思っています。
やっぱりストームクッカーほしいな
ホワイトガソリンバーナーやガスバーナーを使っていると音が気になることが多いのですが、アルコールバーナーは音が全くなりません。
自然の中で、自然の音以外全くない状態で、料理をすることができるというのは最高です。
一番の弱点である風の問題も解決できますし、構造上火力も十分ですので、やっぱりストームクッカーは欲しくなりますよね。
私はもう少し考えることにします。