バーベキュー用火消し壺徹底比較

皆様はバーベキューで火消し壺を使っていますか?

私は特に日帰りバーベキューでは火消し壺は必須アイテムだと思っています。

日本バーベキュー協会でも三種の神器の一つとされているくらいですしねw

そういうわけで,私は長らく火消し壺を使っているわけですが,その中でいろいろ思うところも出てきたので,比較してみたいと思います。

火消し壺に求めること

火消し壺に求めることはもちろん火が消えることなのですが,そのレベルでいうとどの火消し壺も要件は満たすといえるでしょう。

それ以外でいいますと,私が使っている中では,

  • サイズが小さい目であること
  • チムニースターター機能があること
  • やけどしにくいこと

あたりが欲しい機能となりますが,このすべてを満たすものはありません。

といいますのも,やけどしにくいものは陶器製のものだったりするわけですが,もちろん金属製のもののほうがサイズ的には小さくなります。

というわけで,何を優先するかということによってほしいものが変わってくるわけですが,その中でも私目線でどれが欲しいかを比べていきたいと思います。

火消し壺のご紹介

 

キャプテンスタッグ大型火消し壺火おこし器セット

これは,チムニースターターがついているものとなりますが,実際に買ってみると結構な大きさになります。

サイズ自体は,アマゾンに記載されている通りなのですが,手に持ってみると結構大きいなと思います。

機能については,火おこし器についても火消し壺についても全く問題はありませんが,若干耐久性が低いようで,何年か使用していると五徳の溶接部分が外れてしまうことがあるようです。

グリーンライフ火おこし兼用火消し壺

チムニースターターがついているものの中では一番安いのではないかと思います。

機能としても申し分はありませんし,使ってみても特に不満はありませんが,ちょっと大きいなというのは気になるところです。

キャプテンスタッグ火消しツボ和膳亭

陶器製の火消し壺です。

熱くはなるのでしょうが,金属製のように一発で思いっきりやけどするほどではないと思われ,比較的ましと考えられるので,お子様がいらっしゃる方の場合にはお勧めです。

問題点があるとすると,蓋を固定できないので,車の中でひっくり返すと車の中が灰だらけになることでしょうか。

ロゴスポータブル火消し壺

ロゴスの火消し壺です。

パッと見ると値段は高いなと直感的に思うのですが,サイズ感は大きすぎるということはなく,実用レベルを考えるとちょうどいいサイズです。

また,きちんと密閉できるので,万が一車の中で横倒しになっても,灰がこぼれることはありません。

また,変な突起がないので,車の中やほかの荷物を傷つける恐れもないでしょう(私はパッキングは適当にするのでキャプテンスタッグの大型火消し壺火おこし器セットを使った際に車の中を傷つけまくっています。)。

値段は高いなとは思いますが,長く使うことを考えると一番良いのは間違いないでしょう。

火消し壺の選択肢

火消し壺は特に難しい構造をしていないので,必ずしも火消し壺として販売されているものを使わなければならないわけではありません。

しかし,火消し壺は結構ヘビーユースするので,使う人であれば,専用のものを買っておいたほうが良いと思います。

選び方はチムニースターターがついているものかそうでないかによって大きく変わりますが,私は今ではいつも必ずチムニースターターを使うわけではなく,チムニースターター付きのものは大きいものになってしまいますので,チムニースターターとは別に火消し壺を用意したほうが良いと思っています。

その意味では,ロゴスのポータブル火消し壺が一番良いでしょう。

その場合,チムニースターターはキャプテンスタッグの折りたたみ火起し器一択でしょう

こちらは見た目からすると耐久性は低そうですが,使ってみるとそんなことは全くないという印象です。

チムニースターターと火消し壺を一体型にするか別々にするかというのは本当に好みの分かれるところですし,私はもともと別々のほうが良いと思っていたくらいですので,正直どちらがベストかはわかりません。

一体型は疑いようもなく便利だと思っていたのですが,実際使ってみると,車の中で火消し壺が大きすぎるという問題点にぶつかりましたので,今では別々のほうが良いと思っているわけですが,それも乗る車の大きさなどによっても変わってくるようなことです。

本当に自分に合った火消し壺を探してバーベキューを楽しみましょう!