ロースタイルキャンプの流行っていつまで続くの?

近年キャンプはロースタイルが流行っていますよね。

キャンプにはなんやかんやで流行があり、例えば、昔流行ったキャンプはオートキャンプでハイスタイル(わざわざそういうのかな?)ですが、近年はソロキャンプでロースタイルです。

確かにロースタイルの椅子に座るとまったりするのはよくわかるのですが、私はハイスタイルこそキャンプであるという考え方なので、ハイスタイルを推したいと思います。

ロースタイルキャンプのメリット

超くつろげる

ロースタイルキャンプのメリットはこれに尽きるでしょう。

やっぱりロースタイルのキャンプをしてみるとわかるのですが、めちゃくちゃくつろげます。

ロースタイルチェアで一番安いのはこれではないかと思うのですが、これでもすごく座り心地はいいですし、これに座って足を伸ばすと本当にくつろげます。

ハイスタイルでもチェアは座り心地が良いものは多いのですが、そのまま昼寝をすることができるようなものはあまりありません。

これこそロースタイルの最高のメリットでしょう!

おしゃれ

ハイスタイルトロースタイルとを比べると、流行のせいもあるのでしょうが、反対派の私であったとしても、ロースタイルのほうがおしゃれだと感じます。

ハイスタイルキャンプのメリット

ここから反撃開始です。

立ったり座ったりが楽

キャンプは意外と料理をしたり、火の世話をしたりと意外と立ったり座ったりすることが多いです。

キャンプをする人の中には、誰かに雑用をさせて自分はずっと椅子に座りっぱなしという方もいらっしゃるかもしれませんが、そのような方は、基本的には長くキャンプを続けることはできないので考えないでおきます。

普通のキャンパーであれば、かなり立ったり座ったりしなければならないので、ロースタイルだとだんだん疲れてしまいます。

そのため、キャンプでの料理の内容など、座ったままできるスタイルで考えることになるので、ある程度制限されてしまうように感じます。

この点、ハイスタイルキャンプだと、立ったり座ったりは楽なので、様々な料理を気軽に作ることができます。

また、キャンプを長く続ける趣味だと考えると、ハイスタイルだと年をとっても続けられると言えるでしょう。

道具が比較的安い(ような気がする)

流行りのせいもあるのかもしれませんが、ロースタイルのキャンプ用品はちょっと高いように感じます。

どっちがいいの?

いろいろ書いてみましたが、最終好みですね。

私は、料理を重要視しているので、キャンプでも手の混んだ料理をしたいと思っています。

料理をいろいろするのであれば、やはりハイスタイルのキャンプのほうがマッチすると言えます。

結局キャンプは趣味の世界だし、ハイスタイルもロースタイルも好みの世界なのでどちらが良いとは言えないのかもしれませんが、海外だとやはりハイスタイルのほうが多いような気はするので、私としては、ハイスタイルが今後の趨勢になると思っています。

このブログを残しておいて10年後どのようになっているかが楽しみです。