初心者がモッズローラー(三本ローラー)を買ってみた

雨の日や花粉の季節でもロードバイクに乗りたい!という人はいますよね。

部屋の中でロードバイクに乗れるものにはいろいろな種類がありますが、三本ローラーはその中でも実際に走るのに近い状態で利用できますので、私は楽しそうだと思って買いました。

色々思うところもありましたので、ご紹介したいと思います。

モッズローラーを選んだ理由

私が三本ローラーの中でもモッズローラーを選んだのには理由があります。

長く使いたい

三本ローラーで一番安いのは、これだと思います。

ただ、さすがに安いので、物としては不安でした。

レビューでは特に問題ないようではありましたが、それでもちょっと不安でした。

これを除いてもいろいろありますが、やはり安心のミノウラかなと思いました。

将来は負荷をかけられるようにしたい

一番安い三本ローラーは負荷をかけることができるタイプとできないタイプがありますが、上で挙げたものはいずれも負荷をかけることができないタイプとなります。

しかしながら、ミノウラの物については別売のユニットをつけることで負荷をかけることができます。

しかし、一番安いものは負荷をかけることができるかどうかわからなかったので、ミノウラのものにしようと思いました。

音・振動対策はそこそこでいいのでそこまで高くないものがいい

ミノウラの三本ローラーといっても色々あります。

ざっくりいうとこの3種類くらいです。

これらに違いはありますが、基本的には振動や音の違いであり、そのほかには負荷の掛け方の方式の違いがあるようでした。

私的には音や振動対策はそこそこでよかったので、この中で一番安いモッズローラーにしました。

初心者が三本ローラーに乗れるのか?

初心者でも三本ローラーを乗ることができるのかというのは非常に気になるところだと思います。

そこで私のスペックを紹介します。

私は10年以上ほとんど自転車に乗ったことがない状態で、突然ロードバイクを購入しました。運動については、釣りやゴルフはしますが、ゴルフで一日ラウンドすると結構疲れるというくらいの普通又は普通以下の体力です。運動神経が良いといわれたことはありません。

これくらいノーマルなスペックですので、結構参考になると思います。

レビューではいろいろな情報がありますが、私の経験で言うと

  • 右(左でもいいのですが)に壁があれば5~10分程度で乗ること自体は可能になる。フラットペダルならこけずに乗れるようになる
  • 壁がなくても乗ることができるようになるためには毎日30分程度して、3~4日くらいかかる
  • 右にある壁は、手で押さえるほか、やばいと思ったとき肘で押したりするので、三本ローラーの右10cmくらいのところに必要で、棒などでは足りない
  • 三本ローラーに乗りながら給水するのは非常にハードルが高い
  • 乗ることができるようになっても、ぼうっとしたり、疲れてきたりすると、こけそうになる
  • 慣れるとこけそうになるものの、実際にはこけない

という感じです。

なかなか気を抜くことができませんが、私のような平凡なスペックでも乗ること自体はそこまで高くないハードルできるようになります。

よかった点

乗るのが難しいので長続きしそう

乗るのが難しいというのは、どの程度難しいのかということですが、ロードバイクを走らせないで立つ(スタンディングスティル)のと比較するとだいぶ簡単です。

難しいとはいえ、気を抜かなければずっと走っていられる程度の難しさです。

テレビや動画を見ながらだとこけそうになるという感じです。

難しいというのは面白さでもありますので、ゲーム感覚で長続きしそうです。

音・振動はそこまで気にならない

音・振動はあると聞いておりましたが、比較的大したことはないという印象です。

確かに、マンションで下の階にだれか住んでいる場合は気になるでしょうが、一戸建てであれば、気にならない程度でしょう。

マンションでも、振動を吸収するものを用意しておけば、問題ないかもしれませんが、速度によるでしょう。

意外と負荷は強い

負荷はほとんどないのかなと思ったのですが、結構あります。

斜度で言うと、わかりにくいのですが、普通にこいでから足を止めると、大体2秒くらいでタイヤが止まる感じです。

動画で見ている限り、一番安い三本ローラーとあまり変わらないくらいではないかと思います。

三本ローラーを購入するのは比較的初心者にも多いかもしれませんが、初心者の場合、わざわざ負荷ユニットを購入しなくても重く変速しておけば、十分すぎると感じる程度の負荷はあります。

また、負荷があるため、そこまで速度を上げなくても初心者にはしんどいので、初心者の間であれば、マンションの上の階でも振動を吸収するものを用意しておけば、大丈夫だろうという程度の物です。

ただ、上級者になると、もっと速度が上がると思いますので、気になると思います。

悪かった点

サイズ調節が困難

三本ローラーにはサイズがあります。

自転車の大きさによって、ローラーの幅をちょうどよく調節できるようモッズローラーには、調整できる機能があります。

私は夫婦で使おうと考えておりましたので、サイズ調節機能があることはよいと思っていました。

しかし、モッズローラーの場合、調節するためにはかなり分解しなければなりません。

毎回、使う人が変わるごとに調節するというのは、かなり面倒というか、やらなくなるくらい面倒でした。

この点はちょっと残念でした。

もし、夫婦で使いたいということであれば、簡単にサイズ調節できる中で安いR720を購入するとよいと思います。

これであれば、そこまで値段も変わらないので、今から思うとこちらを買っておけばよかったと思いました。

工具が別売(17mmのメガネレンチとドライバー)

通常組み立て式の場合、簡単な工具もついていることが多いです。

しかし、モッズローラーの場合、工具がついていません。

モッズローラーを購入する場合、17mmのメガネレンチとドライバーを準備しておきましょう。

私は100均で買いました。

まとめ

三本ローラーは持久力もそうですが、それ以上にバランス感覚を養うのに役に立ちます。

その意味では負荷はサブ的な位置づけになりますし、初心者にとっては負荷も十分ですので、満足しています。

しかし、夫婦で使うことを考えると、サイズ調節の関係でR720の方が良かったと思います。