水筒のススメ

ペットボトル全盛の時代、水筒なんてわざわざ買う必要がないと思っていた私ですが、思いもよらず、水筒にハマってしまいました。

水筒のデメリットと思っていたこと

水筒は私はデメリットしかないと思っていました。

例えば、洗うのが面倒だし、中のものもペットボトルの中のもののほうが美味しいし、といった感じです。

しかし、クリーンカンティーンのような洗いやすい水筒が出てからでしょうか、デメリットを補ってあまりあるようなメリットが生じたように感じました。

水筒のメリット

最近水筒といえば、魔法瓶のものを思い浮かべると思いますが、温度を維持すると、本当に美味しく感じられます。

我々は最近、ペットボトルになれすぎて、例えば、真夏に買ったばかりの生茶はめちゃくちゃ美味しいけど、買ってしばらくたったぬるくなった生茶は、めちゃくちゃまずいとは言わないまでも、当初ほどの感動はもう得られないようになっていることに気づくのではないでしょうか。

私はそんなペットボトルのお茶がまずくなるのはそんなもんだと思っていたのですが、そんなペットボトルのお茶を買ってすぐに水筒に入れると、当初の感動の味がそのまま一日中続くことになります。

別にペットボトルで買ったものを移し替える必要はないのですが、これが私の最初の感動でした。

その後、水筒を買ってから、色々使い方を探しましたが、例えば、私の会社では会社にあるコーヒーやお茶はいつでも好きなだけ使っていいのですが、水はおいていません。

そこで、家から浄水器を通した水を持っていくと、ミネラルウォーター代を浮かせることができます。

この方法の素晴らしいところは、水道水をそのまま飲むときのような不満感が薄いことです。

私は、水をあまり飲まずに頭を使い続けると頭痛がするので、水はふんだんにほしいので、これによって仕事の効率はかなり上がったという気がしています。

また、水筒は、旅行やキャンプでも使うことができるので非常に汎用性が高いアイテムです。

別に高いものではないのですが、水筒は結構お金をかけてもいいアイテムだなあと感じています。

しかし、今は技術の革新により、安くで、性能のいい水筒が手に入るので、使っておられない方は、ぜひこの機会に水筒生活を始めてはいかがでしょうか?

月に23日程度働く人であれば、ペットボトル代だけでも、3000円程度節約できるはずですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です