軽キャンパーかハイエースのバンコンか
最近ハイエースのバンコンがほしいなって思ってたんですが、ハイエースのバンコンって結構しますよね。
スペースもあるのでかなりこだわることもできますし、買ったあともお金が掛かりそうな気がするし。
それで、安めのハイエースのバンコンを探していたのですが、結局装備が欲しくなってしまうので、逆に軽キャンパーでなにか不自由があるのかと思って、調べてみました。
違いは?
ハイエースと軽キャンパーでの実用ベースで違いを考えてみました。
考え方としては、私のような一人で乗るか夫婦二人で乗るかというレベルの人でどう違うかという話です。
乗り心地・安全性
まず、乗り心地は大きめの車のほうがいいですから、ハイエースのほうがいいことは否定できません。
また、安全性も同じように大きいほうがいいに決まってます。
購入費用・維持費
購入費用や維持費は大きいハイエースのほうが高いことは言うまでもありません。
実際私がほしいなと思うレベルだとどうかということですが、だいたいハイエースのバンコンであれば500万円〜700万円くらいといった感じですが、軽キャンパーだと、200万円くらい、いっても300万円くらいという感じです。
維持費はいろんなサイトで検証されていますが、私の感覚ではあまり変わらないけど、軽キャンパーのほうが少し安いかなというレベルだと思います。
居住性
居住性はもちろんハイエースのほうがいいのですが、具体的にどの程度良いかという話です。
どのバンコンを見ても、常設ベッドがあるのはかなり高い目で、しかも、リビングスペースはかなり小さめとなっています。
私の考え方
ここまでは見たらわかることだと思うのですが、私の考えはこんな感じです。
キャンピングカーがあれば、リビングスペースでは仕事をしたいため、あまりに狭いリビングスペースだと逆にいらない。
そうなると、値段も含めて、軽キャンパーに傾くが、乗り心地と安全性は気になる。
よく調べると、軽キャンパーは、エブリィに自分でネジ止めするだけのモデルもあり、かなり研究も進んでいるようなので、収納スペースも思った以上にありますので、安いバンコンよりは収納スペースを確保できそう。
という感じです。
皆様はどう考えるでしょうか?
私は、田舎に住んでいることもあり、妻も車を持っているので、軽キャンパーで十分かなって思ってきました。
考え方がまとまったらまた記事にしようと思います。